Welcome to こいち

Miles Davis 「the complete birth of the cool」

1949年、1950年のスタジオ録音12曲に加え、1948年の『ロイヤル・ルースト』でのライヴ録音13曲が1枚のCDに収められている。

自分は、ゴールドコーストのタワレコで出会えた作品。

最近でも良く聴く作品である。
1曲目「MOVE」のスタジオの空気感がたまらなく好きである。
そして「MOVE」は後半のLiveSessionVerにも2Take収録されている。

「Birth Of The Cool /の誕生物語」というサイトもあったので合わせて読んでください。




スキルのフリマ【ココナラ】


ギターのマイキングって

ギターアンプのセティングは、基本SM57とMD421のセットで録る事が多いい。
(サウンドによってはコンデンサーの使用もある)

多くのマイキングは、中心部でOnAxisでねらい低音部を多く録り、SM57のようなマイクでOffAxisは明るくアグレッシブな部分を録る事が多いい。


OffAxisの角度を45度にする事も多々ある。
スピーカーからは指4本ぐらい離してマイキング。


SHURE SM57-LCE 【安心の正規輸入品】

価格:10,593円
(2020/4/27 23:31時点)
感想(1件)

ショップ名:イケベ楽器楽天ショップ


他の楽器のバランスを見ながら2本のマイクバランスを調整する。
ミックス全体で要求されるギターサウンドは、十人十色。
2つの組み合わせ次第でレンジの広い音を作る事も可能だ。

同じスピーカーに2本のマイクを同じ様に向けても面白く無いと思う。
それは音量だけがあがり大きな違いはない。
その代わりではないが、2本のマイクをオンにすると近接効果が出るのでそこも注意して欲しい。
近接効果利用し低音を録ったりする事も1案ではある。

あとはスピーカーからどのくらい離して録るかだ!!
ある程度離す(15cmぐらい)事でエッジも効いたハードなサウンドも録ることができる。

アンプによってだが、Roland JC120やFender TwinReverb などの後ろが開いているオープン型アンプは、裏にマイクをもう一本セティングすることでまた違ったサウンドが作れたりする。
注意 :裏マイクは必ず逆相になるので正相にして下さい。
(フェーズスイッチを使ってください)

ギターリストって音創りに時間をかけますよね!
勿論、重ねて録ることもあるので1トラックごとに音色も変えるし、ギターやアンプまで変えたりします。

上の写真のマイクはAKG C451 でしょう (アコギの録音にも超最適マイク!)

AKG C451B コンデンサーマイクロフォン

価格:37,000円
(2020/4/27 23:28時点)
感想(0件)

エンジニアもマイキングのこだわりを持って取り組んでもしいものだ!!

そこでお互いの信頼関係も生まれ、さらに良い作品が出来ると思う!
自分もエンジニアとしてやってて一番楽しいところでもある。
(ドラムやベースのサウンドメイキングも勿論大好きです!!)



世界一流メーカーであるGretsch・Jackson・Charvel等の日本総代理店が運営 / 神田商会オンラインストア

音についてのなんでいる方はアドバイス致します!!(←Click)




http://koichiid.wp.xdomain.jp/